2.9 C
Tokyo
2024年 12月 23日 月曜日

今日の株式市場:ウォール街、夏場の高値から10%下落後、損失を回復

Must read

東京–。 アジア株式は、投資家が米国の消費者信頼感や雇用市場に関する重要な報告など、金融市場にさらなる変動が生じる可能性のある週を控えているため、火曜日はほぼ安値で取引された。

また、米連邦準備制度理事会(FRB)が次の金利政策を発表することや、日本銀行の政策決定会合にも注目が集まっている。

日本のベンチマークである日経平均株価は、午前中の取引で0.1%近く下落し、30,672.49となった。オーストラリアのS&P/ASX200は0.3%近く上昇し、6,789.50となった。韓国のコスピは0.6%安の2,296.93。香港のハンセンは0.9%安の17,257.70、上海総合は0.3%安の3,013.24。

ウォール街では、S&P500は49.45ポイント(1.2%)上昇し、4,166.82で取引を終えた。これは、ベンチマーク指数が年初来高値を10%以上下回った後の最初の取引であった。

ダウ平均は511.37ドル(1.6%)上昇し、32,928.96ポイント。ナスダック総合株価指数は146.47(1.2%)上昇の12,789.48。

ウエスタン・デジタルは、アナリストの予想を上回る最新四半期の決算を発表し、ハイテク・セクターで最も好調だった。データ・ストレージ製品のメーカーである同社は、従来のディスク・ドライブとフラッシュ・メモリーの2つに会社を分割する計画も発表した。株価は7.3%上昇した。

ファクトセットによると、S&P 500種構成企業の4社中3社以上が、ウォール街の予想を上回る最新四半期の利益を報告している。ファクトセットによれば、S&P500種構成企業の4社中3社以上が、ウォール街の予想を上回る利益を報告している。

アップルは木曜日に最新の四半期決算を発表する。ウォール街で最も価値のある銘柄であるため、S&P500で最も影響力のある銘柄でもある。すでに、アルファベットをはじめとするビッグ・テック企業の決算発表後の急落が、この決算発表シーズンの市場を揺るがしている。

ビッグ・テックは今年初め、市場の他の銘柄よりもはるかに高騰し、S&P500の上昇に貢献したが、それは同時に、継続的な成長への大きな期待を意味した。その期待は、おそらく大きすぎたのだろう。

S&P500の足を引っ張る2つ目の大きな要因 株式市場 7月31日に年初来高値を更新して以来、国債利回りが急上昇している。債券の利回りが高くなると、投資家は割高な株式やその他の投資に対する意欲を失う。また、大企業から住宅購入者まで、すべての人にとって借入コストが高くなり、景気にブレーキがかかる。

10年物国債利回りは、金曜深夜の4.84%から4.89%に上昇した。春には3.50%以下だった利回りは、今月初めには5%を超え、2007年以来の高水準となった。年債利回りは5.25%を超え、2001年以来の高水準となっている。

中央銀行は、経済とインフレに関する今後のデータに基づいて、今後のすべての動きを決定するとしている。そのため、今週は市場にとって不安定な一週間となる可能性がある。

火曜日、政府は7月から9月までの雇用コストに関するデータを発表する。労働者は昇給を求めて争っているが、FRBは高すぎる昇給がインフレを助長するのではないかと懸念している。また、コンファレンス・ボードが10月の消費者信頼感指数を発表する。

水曜日には、全米の求人数に関する月次最新情報が発表される。景気後退を招くことなく景気を減速させるという、FRBが微妙なバランス感覚を発揮する方法のひとつは、解雇の波を起こすことなく求人数が減少することだろう。

そして金曜日には、10月の雇用統計が発表される。これは通常、毎月最も期待される経済データのひとつである。

そのほかにも、経済に関する最新情報や米国政府による借り入れ、S&P500構成銘柄の約150社(CVSヘルス、ファイザー、スターバックスなど)による利益報告などがある。

原油1バレルは今月初め、70ドル未満から93ドル以上に跳ね上がった。イスラエルとハマスの戦争が始まって以来、原油価格は揺れ動いている。トレーダーは、戦闘が地域周辺の政治に波及し、イランや他の主要供給国からの生産に影響を与えるかどうかについて、まだ不透明である。

ベンチマークとなる米国産原油は、41セント高の1バレル82.72ドル。月曜日は3.8%下落の82.31ドルだった。国際標準のブレント原油は69セント高の1バレル88.14ドル。

為替取引では、米ドルは149.04円から149.47円まで上昇した。ユーロは1.0619ドルから1.0603ドル。

___

APライターのStan ChoeとDamian J. Troiseが寄稿。

___

このバージョンは最初の文の日を訂正した。

引用元へ

- Advertisement -spot_img

More articles

- Advertisement -spot_img

Latest article