19.5 C
Tokyo
2024年 10月 6日 日曜日

日銀理事会、4月にタカ派に転じる 着実な利上げも視野に

Must read

アメリカ

木原レイカ著

東京(ロイター) – 4月に開催された日本銀行の政策決定会合では、多くの理事がタカ派に転じ、インフレのオーバーシュートのリスクを回避するため、安定的な利上げを求めた。

一部のメンバーは、インフレ率が日銀の目標である2%にとどまるか、あるいはそれを上回る見込みが高まったため、金利が現在の予想よりも早く上昇する可能性があると見ている。

「円安を背景に基調的なインフレ率が基本シナリオから上方へ乖離し続ければ、金融政策の正常化のペースが加速する可能性は十分にある」と、あるメンバーの発言が引用された。

この議論は、日銀の上田和男総裁が最近、複数回の利上げの可能性を示唆したことを強調するものであり、今後数カ月で短期借入コストが上昇する可能性を高めるものである。

しかし、日銀のタカ派的なシグナルは、日米金利差を拡大させる米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が後退していることに市場が引き続き注目したため、円を支えるには至らなかった。木曜日のドル円相場は155.56円と、先週の安値151.86円から上昇した。

鈴木俊一財務相は木曜日、過度の円安に対する警告を繰り返し、通貨安が輸入コストの上昇などを通じて経済に与えるダメージを懸念していると国会で語った。

ノー・リミッツ

日銀は4月の金融政策決定会合で、金利をゼロ近辺に維持し、インフレ率が2027年初めまで2%近辺で推移するとの四半期ごとの新たな見通しを示し、今年後半に借入コストを引き上げる用意があることを示唆した。

第三者広告。Investing.comによるオファーや推奨ではありません。情報開示を見る

こちら

または 広告を削除する.

要約に示された意見の多くは、金利を着実に引き上げ、将来的には日銀の国債購入規模の縮小を検討する必要性を求めている。

あるメンバーは、物価目標が持続的に達成された後、「非連続的で急激な」利上げを余儀なくされるのを避けるため、日銀は緩やかな利上げを検討すべきだと述べた。

もう一人は、日銀は成長率と物価見通しが達成される可能性が高まる中、「時宜を得た適切な方法」で金利を引き上げなければならないと述べた。

「4月の四半期報告書に示された見通しが実現すれば、2%のインフレ目標は2年程度で持続的かつ安定的に達成され、生産ギャップはプラスになる。「したがって、政策金利は現在市場が織り込んでいる経路よりも高くなる可能性がある。

多くの市場関係者は、日銀が今年後半に利上げに踏み切ると予想しているが、その後の借入コストの上昇速度については意見が分かれている。

他の意見では、日銀がある時点で巨額の国債購入を縮小し、バランスシートの縮小を開始する意向を示すことを求めるものもあった。

予想より早い利上げ、あるいは日銀の国債買い入れの縮小は、円安を減速させるのに役立つだろう。円安は原材料の輸入コストを押し上げ、消費に打撃を与えるため、政策決定者にとって頭痛の種となっている。

上田総裁は木曜日、中央銀行は金融政策を決めるにあたって、最近の円安が経済やインフレにどのような影響を与えるかを精査すると述べた。

第三者の広告です。Investing.comによるオファーや推奨ではありません。情報開示を見る

こちら

または 広告を削除する.

「為替変動がトレンド・インフレに影響を与える、あるいは影響を与えるリスクがある場合、日銀は金融政策で対応しなければならない」と彼は国会で語った。

円相場が4月29日に1ドル=160円245銭という34年ぶりの安値をつけた後、日本の当局は通貨を買い支えるために9兆円(580億ドル)以上の市場介入を行った疑いがある。

通貨外交のトップである神田真人氏は木曜日、東京が円を買い支えるために支出できる額には限界があるとの見方を一蹴した。

東京が為替介入を行う場合、当局は日本の外貨準備高から円を売るためのドルを調達する。

財務省が木曜日に発表したデータによると、4月末時点で日本が保有する外貨準備高は1兆2800億ドルで、1ヶ月前より116億ドル減少した。

総額のうち、外国証券-そのほとんどは米国債と思われる-は168億ドル減少した。このデータについて記者団に説明した財務省関係者は、この減少が先週の円買い介入によるものかどうかについてはコメントを避けた。

(ドル=155円55銭)

引用元へ

- Advertisement -spot_img

More articles

- Advertisement -spot_img

Latest article