テクノロジー
11の資産は東京の中核地域に所在する
賃貸アパートのスペシャリストでアセット・マネージャーのウィーブ・リビングは、日本国内の投資家を対象とした同社初のファンドのローンチを発表し、200億円(1億3460万ドル)以上の東京の集合住宅11物件のポートフォリオを取得した。
ウィーブの創業者でCEOのサチン・ドシ氏は、このポートフォリオは、真新しく質の高いプロジェクトの賃貸ユニット300戸で構成されていると語った。 LinkedInの投稿で.ウィーブは、六本木、麻布十番、浅草、上野、神田、その他の東京の住宅街で、既存の存在感を高めている。
「ドーシ氏は、「このポートフォリオは全て、東京駅や新宿、その他の都心へのアクセスが良く、様々なタイプの住戸が混在する東京の中心地域に位置しています。
ウィーブ・リビング・ジャパン・マルチファミリー・ドメスティック・ヴィークル1」と名付けられたこのファンドは、国内最大級の「非常に注目されている機関投資家」からの支持を集め、2023年初頭に同プラットフォームが市場に参入した後、ウィーブの日本における運用資産は28資産、1,100ユニットで800億円に達した。
続きはこちら
6月、ウィーヴと投資大手KKRは、ウィーヴを買収したことを明らかにした。 東京6物件 を取得し、ポートフォリオは17物件となった。
ウィーヴ・リヴィング創設者兼CEO サチン・ドシ
この6つの資産には、六本木と南麻布の高級港区エリアの物件が含まれ、供給が逼迫している港区でハイエンドな暮らしを求めるエグゼクティブをターゲットとしたプレミアム・ブランド「ウィーブ・レジデンス」向けの物件と、残りの物件は「ウィーブ・プレイス」ブランドでより多様なテナント層をターゲットとした物件である。
6月の発表は パートナーシップの発足ウィーブ・リビング・ジャパン・レジデンシャル・ベンチャーIとして知られるこのベンチャーは、運営会社が過去12ヶ月間に取得し安定化させた東京の11物件439戸のポートフォリオを持つ。
WLJRV Iは日本で3,000戸以上のポートフォリオを構築することを目標としている。このベンチャーは、新築物件と既存物件の両方に投資し、当初は東京に重点を置き、大阪に拡大する可能性もある。
ドーシ氏は、新たに設立された国内ファンドについて、日本やアジア太平洋の他の地域での「より多くのビークル立ち上げの序章」であり、国内および世界の機関投資家に「APACの生活セクター大国と並んで、リスク・リターンや商品スペクトルを超えて投資する機会」を提供するものであると説明した。
地域のタペストリー
海を隔てた韓国では、ウィーブとマンハッタンを拠点とするKKRが、ソウルを中心に1200戸の賃貸住宅ポートフォリオを構築しようとしている。現在の韓国での資産は、首都の東大門地区にある「ウィーブ・プレイス」ブランドの98ユニットの施設と、金融の中心地である汝矣島にある157ユニットの「ウィーブ・スイーツ・スンユー・パークサイド」である。
日本と韓国に加え、ウィーブはシンガポールと同社の地元である香港でもプロジェクトを展開しており、「ウィーブ・スタジオ」、「ウィーブ・プレイス」、「ウィーブ・スイーツ」、「ウィーブ・レジデンス」のブランドで3,000戸の賃貸住宅を所有・運営している。
シンガポールでは、ウィーブは5月に資産運用の巨人ブラックロックと地元の建設業者リアンベング・グループと共同で、以下の物件を買収した。 モメンタス・サービスレジデンス・ノベナ を1億シンガポールドル(7740万ドル)以上で購入した。この買収は、ウィーブ がライオン・シティに2号店と3号店をオープンしたわずか3ヵ月後のことだった。オーチャード・ロード近くのマウント・ソフィアには175ユニット、イースト・コーストのカトン地区には93ビルがある。
ウィーブはブラックロックと組み、キャピタランド・アスコット・トラストから当時シタディーン・マウント・ソフィアとして知られていたものを購入した。 昨年2月に を1億4800万シンガポールドルで購入した。