有料記事

江口英佑

 日経平均株価が史上初の4万9000円台まで一気に値を上げた。国内政治の不透明感が薄れ、米国経済への警戒も和らいだことが大きい。高市早苗自民党総裁への期待を映した「高市トレード」が再加速し、5万円台も視野に入るとの見方がある一方、上昇ペースの速さを懸念する声もある。

 週明け20日の日経平均は前週末より750円高で取引が始まり、午後に入ると、みるみる勢いを増した。取引終了直前にはこの日最大の1603円高をつけ、4万9185円で終えた。

 今年4位、歴代でも7位に入る急上昇だ。構成銘柄の96%が上昇し、特にAI(人工知能)や半導体関連が全体を引っ張った。

日経平均 新政権への期待と米国株高が後押し

 ソフトバンクグループ、半導…

この記事は有料記事です。残り925文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

【30周年キャンペーン】今なら2カ月間無料で有料記事が読み放題!詳しくはこちら

この記事を書いた人

江口英佑
経済部|金融担当
専門・関心分野
金融、自動車、鉄鋼、製薬

日経平均 高市政権

高市政権

自民党の高市早苗総裁が第104代の首相に選出されました。憲政史上で初の女性首相として、維新との連立政権をスタートさせます。関連ニュースをまとめてお伝えします。[もっと見る]