6 C
Tokyo
2025年 1月 12日 日曜日
- Advertisement -spot_img

CATEGORY

投資

日経平均、バブル期以来の高値を更新 一時3万5千円台に

日経平均  11日の東京株式市場で日経平均株価が一時、前日比600円超値上がりし、取引時間中として33年11カ月ぶりに3万5千円台を回復した。バブル期の1990年2月以来の高値となる。 米国の早期利下げ観測から、前日のニューヨーク株式市場で主要株式指数がそろって上昇。とくに金利の影響を受けやすいハイテク企業株が買われ、米半導体大手エヌビディアは3日連続で上場来高値を更新した。 東京市場もこの流れを引き継ぎ、取引開始直後から上昇。3日連続で高値を更新した。東京エレクトロンやアドバンテストなど半導体関連株の上昇が目立っている。 日経平均は9日、バブル期だった90年3月以来、約33年10カ月ぶりに高値を更新した。10日もさらに上昇し、10日までの2日間で1千円超値上がりしていた。(東谷晃平)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら 引用元へ

今日の株式市場国債利回りの上昇を受け、ウォール街は過去最高値付近を漂う

東京--。 アジア株は、ウォール街での夜間の下落を受け、水曜日はほぼ全面安で取引された。 日本のベンチマークである日経平均は、午前中の取引で0.9%上昇し、35,935.59となった。日経平均は、いわゆる金融バブル期の1990年2月以来、34年ぶりの高値を更新している。半導体関連株に買いが集中し、円安が輸出銘柄を押し上げた。 オーストラリアのS&P/ASX200は、0.2%下落の7,401.30。韓国のコスピは1.4%下落の2,463.12。香港のハンセンは2%近く下落し、15,550.65。上海総合は0.6%安の2,877.44。 投資家は、今後の決算報告や、世界の中央銀行が次の一手を打つ可能性に注目していた。 ウォール・ストリートは、3連休明けの取引再開で冴えない動きとなった。S&P500種株価指数は17.85ポイント(0.4%)下落し、4,765.98となった。ダウ平均は231.86(0.6%)安の37,361.12、ナスダック総合株価指数は28.41(0.2%)安の14,944.35。スピリット航空は、ジェットブルー航空による買収が、利用者の航空運賃の上昇を意味するとの懸念から、米判事によって阻止され、47.1%の損失となった。ジェットブルーは4.9%上昇。一方、銀行株は、2023年最後の3ヶ月間の決算報告シーズンが盛り上がる中、まちまちの動きとなった。モルガン・スタンレーは、訴訟問題と特別査定により税引き前利益が5億3500万ドル減少したと発表し、4.2%下落した一方、ゴールドマン・サックスはウォール街の予想を上回る決算を発表し、0.7%上昇した。ウォール街のアナリストの予測を信じるならば、S&P500種構成企業の第4四半期の利益は、前年同期比で微増となる可能性が高い。高インフレの中でのコスト上昇により、収益は1年以上圧迫されている。ファクトセットによれば、アナリストはS&P500企業の1株当たり利益が11.8%増加すると予想している。これに加え、米連邦準備制度理事会(FRB)による今年数回の利下げ期待もあり、S&P500種指数は過去11週間で10週勝ち越しとなった。同指数は、2年前につけた史上最高値の0.6%以内にとどまっている。早ければ3月にも始まるかもしれないとトレーダーが考えている今後の利下げへの期待から、債券市場ではすでに国債利回りが低下している。米連邦準備制度理事会(FRB)が高インフレの抑制を期待して大幅な利上げを行っていた過去2、3年とは対照的だ。金利と利回りが緩和されれば、経済と金融システムへの圧力が緩和され、同時に投資価格も上昇する。そして、過去6ヵ月間、金利はインフレを動かす主な力となってきた。 株式市場モルガン・スタンレーのストラテジスト、マイケル・ウィルソンによれば、このようになる。...

日経平均4万円超も=今年の高値予想、デフレ脱却に期待―市場関係者

日経平均  日経平均株価はどこまで上昇するか。時事通信が12日、市場関係者5人に今年の高値予想を聞いたところ、デフレ完全脱却に向けた企業業績の改善期待を背景に、堅調な推移を予想する見方が相次いだ。「12月末に4万1800円を付ける」(三井住友DSアセットマネジメントの市川雅浩チーフマーケットストラテジスト)と、1989年末に付けた史上最高値(3万8915円)を上回るとの声も上がっている。  5人の高値予想は3万6000~4万1800円。半導体関連をはじめ企業業績が改善する一方、米国の金融政策が利下げに転じて市場参加者の姿勢が積極的となり、国内外から投資が活発化するとの予測も出ている。これにより現在の3万5000円台を超えていくとの見立てだ。  市川氏は「日本経済は底堅く、賃上げも昨年以上になる」と指摘。東証が企業に求める資本効率改善への期待も強く、SMBC日興証券の安田光チーフ株式ストラテジストは「企業の対応への投資家の注目度は高い」と強調した。  楽天証券経済研究所の香川睦チーフグローバルストラテジストは新NISA(少額投資非課税制度)の効果に注目。「個人のお金は海外株だけでなく日本株にも向かっている」と話す。  一方、年初から続く株価急騰に、アムンディ・ジャパンの石原宏美株式運用部長は「過熱感がある」と警戒する。米国や中国の経済失速、急速な円高進行で株価が上値を抑えられるリスクもあるという。ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは「日本株の割安感は既に薄れている」と分析し、一段の大幅上昇は期待しづらいとの見方を示す。 (了) (記事提供元=時事通信社) (2024/01/12-19:04) 引用元へ

日経平均、一時3万6千円台に バブル期以来、約34年ぶりの水準

日経平均  15日の東京株式市場は日経平均株価が一時、先週末比400円上昇し、3万6千円台を回復した。1990年2月以来、約34年ぶりの水準。取引時間中のバブル期後の最高値を、5営業日連続で更新した。 米国の早期利下げ観測から米長期金利が低下し、12日のニューヨーク株式市場では金利の影響を受けやすいハイテク株中心のナスダック総合指数が上昇。東京市場もこの流れを引き継ぎ、幅広い銘柄で買いが広がった。円安も株価を押し上げた。 日経平均株価は6営業日続伸し、年初から2千円を超えて上昇している。有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら 引用元へ

今日の株式市場FRBが2024年の利下げを示唆し、ウォール街が上昇、ダウは史上最高値を更新

このページは存在しないか、現在利用できません。ここから前のページに戻るには、ブラウザの「戻る」ボタンを押すか、または ABCNews.com ホームページ.以下からも検索できます。ステータスコード 404引用元へ

ダウは500ポイント以上上昇し過去最高を記録、終値は初の37,000ドル超え

米連邦準備制度理事会(FRB)が来年、数回の利下げを実施することを示唆し、中央銀行がインフレの鈍化傾向を認め、あまり積極的でない金融スタンスにようやく転じることを期待していた投資家たちを満足させたことで、ダウ工業株30種平均は水曜日に過去最高値を更新した。30銘柄ダウ追加512.30ポイント(1.40%)上昇し、37,090.24で取引を終えた。これは、ベンチマークが初めて37,000の大台を超えて引けたことを意味する。高値は37,094.85。ダウS&P 500は1.37%上昇し、4,707.09で取引を終えた。ナスダック総合株価指数は1.38%上昇し、14,733.96となった。主要3平均はすべて52週ぶりの高値をつけた。中央銀行が基準オーバーナイト借入金利投資家は、最近のインフレデータが緩和していることから、FRBが来年利下げを開始するという明確なシグナルを出すことを望むようになっている。FRBの声明文は、過去1年間のインフレ率が「緩和した」ことを認め、中央銀行は2024年のインフレ見通しを2.6%から2.4%に引き下げると正式に発表した。「ボルビン・ウェルス・マネジメント・グループのジーナ・ボルビン社長は、「FRBは今日、ついに初めてインフレについて前向きなコメントを発表し、市場に一足早いホリデー・プレゼントを贈った。「市場がFRBに向かうのではなく、FRBが市場の方向に動いているように見える。サンタクロース・ラリーは続くかもしれない。FRBがインフレを食い止めるために政策引き締めに乗り出したため、ダウは2022年初頭にそれまでの記録的な水準から後退した。昨年、30銘柄のベンチマークは8.8%下落し、2008年以来最大の年間下落率となった。しかし、第4四半期に入ってからは、政策緩和への期待が高まり、ダウは10%以上急騰した。水曜日の上昇により、ダウの年初来上昇率は11.9%に達した。S&P500種株価指数は2023年に入ってから22.6%上昇している。ナスダック総合株価指数は年初来で40.8%上昇している。11月の生産者物価指数は横ばいだった。これは火曜日の消費者物価指数の発表に続くもので、先月の物価は年率3.1%に鈍化した。住宅ローン金利などの指標となる10年物国債利回りは、FRBの金利見通し発表後に4.03%まで低下し、8月以来の低水準となった。株価バンク・オブ・アメリカそしてウェルズ・ファーゴFRBがいわゆるソフト・ランディングを画策した場合、その恩恵を受けられる銀行であるウェルズ・ファーゴは、水曜日にそれぞれ4%、3%近く急騰した。ホーム・デポ住宅市場の復活が売上を押し上げる可能性のあるホーム・デポは3%上昇した。ブライアン・エヴァンス CNBCブライアン・エヴァンスはCNBCプロの投資動向レポーター。引用元へ

今日の株式市場ダウが史上最高値を更新した後、アジア市場は上昇に転じる

このページは存在しないか、現在利用できません。ここから前のページに戻るには、ブラウザの「戻る」ボタンを押すか、または ABCNews.com ホームページ.以下からも検索できます。ステータスコード 404引用元へ

今日の株式市場ウォール街は上昇し、11月の好調な上昇に拍車をかける

このページは存在しないか、現在利用できません。ここから前のページに戻るには、ブラウザの「戻る」ボタンを押すか、または ABCNews.com ホームページ.以下からも検索できます。ステータスコード 404引用元へ

今日の株式市場ウォール街は、利益への不安と適正経済への期待から低迷

このページは存在しないか、現在利用できません。ここから前のページに戻るには、ブラウザの「戻る」ボタンを押すか、または ABCNews.com ホームページ.以下からも検索できます。ステータスコード 404引用元へ

Latest news

- Advertisement -spot_img