36 C
Tokyo
2024年 7月 27日 土曜日

ウクライナ戦争:オデッサで「脱・ロシア化」が進行中

Must read

ウクライナ戦争 オデッサの特派員から -。 ウクライナにおけるロシアの攻勢により、主要な港湾都市オデサでは「脱ロシア」キャンペーンが加速しています。長い間、ロシアの言語と文化の影響を受けてきたこの都市では、これは微妙なプロセスです。通りの名前の変更から銅像の解体、図書館の棚からロシア文学の撤去まで、戦争によってそれまでの抵抗が取り除かれています。

2022年12月28日、深夜に自治体職員が全ロシアの女帝であるエカテリーナ大帝の記念碑を静かに解体していた。

の若きITエンジニア、アルタック・ヒリホリヤン。 オデッサ2月上旬に、市当局が「長年、親ロシア派の集会所となっていた」銅像を撤去する時期が来たと語った。ロシアン モスクワのプロパガンダを繰り返す国旗やスローガン」を公共空間から排除する。

南方を掠めた女帝の像 ウクライナ18世紀末にオスマン帝国の支配下に置かれたオデサでは、長い間、不和の原因となっていた。もともと1900年に建立されたブロンズ像は、皇后を「母」であり、街の創設者とすることを目的としていました。1920年、ボリシェヴィキはこの銅像を初めて解体し、カール・マルクスの銅像と、後にロシアの戦艦ポチョムキンの反乱軍を称える銅像に置き換えた。

ウクライナ戦争 2010年、オデッサ市の創設者に捧げられた記念碑。
2010年、オデッサ市の創設者に捧げられた記念碑。 © Wikimedia commons

2007年、市議会はこの像を修復し、港に通じる有名なポチョムキン階段を見下ろす大理石の玉座に再び設置しました。それから15年余り、オデッサはロシアのミサイル発射の脅威にさらされており、このロシア帝国のシンボルはアルタクにとって耐え難いものとなっていた。26歳の彼は、この像を美術館に戻すべきだと確信した。

ウクライナ戦争 エカテリーナ2世とロシア世界のシンボルたち

“昨年9月、私はここに来て、この像に赤いペンキを投げつけた。その数日前にも、若い女の子がこの像を破壊していた。彼女は『カトリーヌ=プーチン』と書いた。警察が関与して、彼女に罰金を科そうとした。戦争がある以上、警察はそんなことをしてはいけない。この少女はウクライナのためにジェスチャーをしたのだ。警察が反対したのなら、彼らは親ロシア派なのだろう。私は、自分で銅像を破壊することで、彼女をサポートしたいと思った。もし、オデッサの市民がこの像の存在に抗議し始めたら、警察は何もできなくなる。この像を破壊するのではなく、この像がいつまでもここにあるわけにはいかないと言うのです。それは不可能なことなのです[in the middle of this war] オデッサにロシアのシンボルを残すために”

アルタクとその仲間たちは、やがて目的を達成した。11月30日、市議会は全会一致で再びこの像を撤去することを決定した。

ウクライナ戦争 エカテリーナ2世の像を公共空間から撤去するよう運動したオデサの若きITエンジニア、アルタク・ヒリホリャン。2023年2月4日、オデッサ。
エカテリーナ2世の像を公共空間から撤去するよう運動したオデサの若きITエンジニア、アルタク・ヒリホリャン。2023年2月4日、オデッサ。 © David Gormezano, FRANCE 24

「エカテリーナ2世は、ポーランド人、ウクライナ人、アルメニア人など、多くの人々を抑圧しました」と、アルタクは説明します。「彼女は歴史上最も有害な人物の一人です。彼女は歴史上最も有害な人物の一人であり、200年、300年前にプーチンと同じ恐怖を味わったのです。今起きていることを考えると、200年後にプーチンの銅像を見ることができるでしょうか?プーチンやカトリーヌ、スターリンではなく、英雄の栄光に捧げられた銅像がある民主主義国家でありたいのです」。

ウクライナ戦争 オデッサにキャンセル文化はない

エカテリーナ大帝の像が、オデッサ国立美術館の前で木箱に入ったまま1カ月余り休んでいる。美術館の館長はほとんど気にしていない。2022年2月24日にロシアがウクライナに侵攻して以来、それまで親ロシアだったオデサ人も反ロシアだったオデサ人も、皇后像の解体の必要性が明らかになった。この紛争によって、モスクワが主導する新しい帝国戦争に対してほぼすべてのウクライナ人が団結することができたからである。

“我々は何も消していない、ただこの像を美術館に置いているだけだ “とキーロ・リパトフは言った。”この記念碑は、ここ美術博物館に残されたものです。これからウクライナ研究所が、これをどうするか決める。当面は、5人のアーティストが選ばれ、一般の人々がポストコロニアルの視点からこのモニュメントを考察し、それによって新しいものを生み出すことができるようなプロジェクトを提案することになっています」と説明しました。

ウクライナ戦争 2023年2月4日、オデッサ美術館館長キーロ・リパトフ。
2023年2月4日、オデッサ美術館館長キーロ・リパトフ。 © David Gormezano, FRANCE 24

ロシアの攻勢が始まって以来、ウクライナのほぼ全域で美術館が混乱している。キリロ・リパトフ氏らは、ロシア人アーティストの作品を含む、美術館のコレクションの一部を安全な場所に避難させた。「ウクライナ南部やクリミアの他の美術館では、作品を避難させることができず、ロシア側が押収した」とリパトフ氏は語った。

2021年、リパトフはすでに美術館のスペースからソビエト美術を撤去し、ウクライナのアーティストが署名した現代作品に焦点を当て始めていた。これは、翌年、ロシアの侵攻に対するウクライナの抵抗に触発された新しい作品を追加する前に、コレクションを「脱共産化」し「ウクライナ化」する第一歩だった。

ウクライナ戦争 2023年2月4日、オデッサ国立美術館のガイドツアー。
2023年2月4日、オデッサ国立美術館のガイドツアー。 © David Gormezano, FRANCE 24

美術館は、一部で「キャンセル文化」作戦と非難される「脱ロシア」を進めているのではないかとの質問に対し、館長は「『キャンセル文化』を実践しているのはロシアだ」と述べた。 [by denying the existence of the Ukrainian nation].オデッサの美術館は、この戦争中の芸術作品を保存するために戦っている。”ロシア帝国主義やソビエトの公式美術と結びついたロシアの芸術家の作品であっても、中立的なものは何もないのだ。

ウクライナ戦争 ロシア文化との決別か、ロシア帝国主義との決別か。

オデッサの図書館でも、戦争によって本棚の「脱ロシア化」が加速している。「トルストイ、レルモントフ、プーシキン、ドストエフスキーを読むことを禁止する人はいないでしょう。ウクライナ人にこれらの作家を読ませないようにしているのはロシアです。なぜなら、これらの作家は侵略者の文化を代表しているからです」と、オデッサ国立科学図書館のイリナ・ビリウコヴァ館長は言う。「私たちは学校でこれらの作家をよく勉強しました。今日、私たちは他の作家を発見したいのです。人々は世界文学の豊かさを知らなければなりません。これは、バランスの問題なのです。私たちは何かを禁止しているわけではなく、単に人々のメンタリティを変えたいのです」。

ウクライナ戦争 2023年2月3日、オデッサ国立科学図書館館長 イリナ・ビリウコヴァ氏。
2023年2月3日、オデッサ国立科学図書館館長 イリナ・ビリウコヴァ氏。 © David Gormezano, FRANCE 24

オデッサの多くの歴史的建造物と同様に、20世紀初頭に裕福なパトロンによって建てられたこの図書館も、1年前のロシアの攻勢開始時にバリケードを築きました。現在、閲覧室は閑散としており、来館者は本を借りたり、スマートフォンを充電したりするために訪れています。ビリウコヴァは、ここ2ヶ月のオデッサの電力不足は、紙の本を読むのに好都合だという。ウクライナの作家や世界の作家の作品を読むことを勧めるのは、彼女にとって当然のことなのです。

「脱コミュニケーションは90年代に始まり、ある通りの名前が変更されました。私たちは多文化的な過去を持つ都市ですが、ロシアに関連するイデオロギー的なマークで覆われています。フランス人、ドイツ人、ユダヤ人、ギリシャ人、イタリア人、モルダビア人、その他多くの国籍の人々がオデッサを築きましたが、この記憶はあまり伝えられていません。ロシアの帝国文化が大きく取り上げられすぎています。私たちはバランスをとらなければなりません。これを変えなければならないのです」。

2014年以降、ウクライナとロシアの戦争は激化している。軍事的な対立と並行して、対立は文化的な領域にも及んでいる。ドンバスなどの戦場で戦っていないオデッサの住民たちは、いまや政治家や文化人、文学の問題と闘っている。アルタクにとって、エカテリーナ大帝の像の撤去は、「プーチンが演説で言及している」ので勝利である。彼や他の人たちは今、街のあちこちにあるソ連軍将兵の銅像を取り上げることを望んでいる。

美術博物館の館長にとって、「プロパガンダのために作られたモニュメントを公共の場から撤去し、博物館に持ち込むことは、彼らに新たな命を与える」ことが急務である。オデッサ国立科学図書館の同僚も、全体主義や帝国主義の名残を資料館以外の場所に置かないようにするために、同じプロジェクトを行っています。「私たちの国を殺し、略奪し、強姦するような国の文化を促進することはできません。ロシアにおけるある種の本の影響力を見てください。それが私たちの子供たちに望むことなのでしょうか?”

ウクライナ戦争 ウクライナ、1年後
ウクライナ、1年後 © Studio graphique France Médias Monde

引用元へ

- Advertisement -spot_img

More articles

- Advertisement -spot_img

Latest article